シリーズ・静岡県の城跡
駿河-002 |
小瀬戸城 |
所在地 |
静岡市葵区小瀬戸 |
縄張形態 |
連郭式山城 |
標高(比高) |
170m(120m) |
現状 |
山林・雑木 |
創築時期 |
南北朝期 |
築城者 |
狩野介貞長 |
改修時期 |
永享5年(1433)、永禄12年(1569)〜 |
改修者 |
朝比奈氏 |
主な遺構 |
曲輪、堀切、横堀 |
廃城 |
天正9年(1582)頃か |
【概要】『駿河記』では、駿河南朝方の狩野介貞長が小瀬戸集落の「御所の谷」に興良親王・宗良親王を迎えたとあり、安部城の支城と位置付けている。戦国期に、朝比奈氏が永享の内乱期や永禄末期以降は武田信玄の配下として改修利用したと考えられる。